顔 画像は以前、初めて使ったスカルピーで、試しに顔を作ってみた物で、仕事ではなく、実験というか、要するに趣味なんですが、全然完成してなくて止まったままです(^_^;) スカルピーという粘土がどんな感じなのか、使ってみたんですが、確かにこういった顔とか作るのにとても使い勝手が良く、細かい所まで、作りやすい素材でした。 ただ高価なの… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月27日 続きを読むread more
作品パート4 いやっ~前回は、怪獣造型についての熱い思いを 皆さんと分かち合えた感じで、良かったです、私的にも今後の糧になりました(^o^) しかし今回は、まだ作品が残ってたので、それをいかせてもらいま~す。 これも現代工芸展に陳列させてもらったものです。 鏡の中の世界と言いますか、半透明もしくは鏡のアクリル板をいろいろな角度で配置した空間を作… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月03日 続きを読むread more
作品パート3 今回は、毎年春に上野の東京都美術館で開催される現代工芸展に陳列させてもらった作品を紹介します。 私はジュエリー部門での入選で、他に金工、陶芸、染織、木、ガラス、紙、七宝、人形などさまざまな分野での作品が展示されます。 丁度春、あの上野の桜が満開のころなので、行くとついでに花見もできたりします(^_^) さて画像の作品は、「水鏡」と… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月20日 続きを読むread more
作品パート2 今回は、作品パート2ということで、猿以外の作品を紹介します。 コンセプトは、まったくもって自由で、私が作りたい物をモチーフにしていて、仕事でもなく趣味です。 身長30㎝ぐらいの人魚ですが、樹脂とシルバーで作ってます。 これは何と言ってもシルバーを多用してますので、費用が結構いっちゃってますね(汗) 髪の毛がかなりボサ… トラックバック:0 コメント:10 2007年10月13日 続きを読むread more
作品パート1プラス 今回は、前回最初に紹介したゴリラの製作について、書いてみます。 製作方法は私が考えた事なので、とてもお勧めできるやり方とは思いませんし、もし何か問題があったとしても私的に責任はとれません、また製作中の画像がないので、分かりにくいところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。 まず、原型は、芯に発泡スチロールの塊を使い、ソ… トラックバック:0 コメント:6 2007年10月06日 続きを読むread more
作品パート1 今回は、私の個人作品の紹介で、ほとんど趣味の世界ですが、見て頂ければ幸いです。 まずは、上の画像のゴリラですが、高さ20㎝ぐらいで、原型を紙粘土で作りシリコン型をとり、樹脂で、注型してます。 表面は銅粉をつけ、毛は、銅線を植毛してます。 銅の表面処理は、工芸の手法の応用で、硫酸銅とかを使い煮込み着色をしてあ… トラックバック:0 コメント:8 2007年09月29日 続きを読むread more